雪の結晶は、まるでお花みたいに可愛い形をしているって知っていますか?

まさに雪の華ですね。
そんな雪の結晶を、紋切り遊びでつくってみましょう!
(紋切り遊びは江戸時代から親しまれている切り紙遊びです。)
◆作り方◆
正方形の紙を折ります。



裏返しにして、折ります。


模様を描きます。

線にそって切り、広げます。



すると、雪の結晶のできあがり!
雪の結晶は基本的に六角形です。
そのため、今回の折り方で作るとうまくできますよ♪
「どんな模様を描いて良いかわからない・・・」
そんなあなたは、当館の1階にある新潟県の移り変わりのコーナーへ!
壁に雪の結晶の模様がありますので、参考にしてみてください。
紋切り遊びを本やインターネットで調べてみてもいいですね。

雪が降ってきたら、本物の雪の結晶を参考にして作ってみましょう!
インタープリター 須佐
