
昨日(9月10日)の「中秋の名月」を皆さんもご覧になりましたか?
科学館ではこの日、プラネタリウムで「お月見コンサート」を行いました。
新潟の日の入り時刻は18時ちょうど。カメラを持って外に出てみると、沈んだばかりの夕陽で空がほんのり茜色に。

科学館正面には、コンサートを待つ人々の待ち列ができていました。

18時30分、二胡とピアノ演奏のお二人”琴人”をお迎えしてコンサートがスタート!

ちょうどそのころ、反対側の東の空では月の出のタイミング。
大きなオレンジ色のきれいな月が顔を出し・・・

一方、プラネタリウム内では素敵な生演奏とともに、西の空に太陽が沈み徐々に空(ドーム)が暗くなり、星空と月を楽しんでいただきました。

カメラを持って、いざ屋上へ!撮影スタッフと合流。
月の出直後は、低いところで雲に月が隠れてしまうこともあったそうですが、この頃には雲を抜け、神々しく輝く月を眺めることができました。

コンサートを楽しんだお客様たちも、夜空に浮かぶお月様を眺めて素敵な夜のひと時を過ごされたのではないでしょうか。
11月8日には、新潟でも「皆既月食」を見ることができます!観測しやすい時間帯に月食を見ることができるようです。皆既の状態では月が赤黒く輝きます。ぜひ皆さんも秋の夜長に月夜・星夜をお楽しみください。
「月食」については、2021年4月16日のスタッフコラム「皆既月食を見よう!」をご覧ください。