「ロマン」を買う

こんにちは!アテンダントのTです。

皆さんはここ最近買ってよかったものはありますか?

私はズバリ「隕石」です!

隕石…というと馴染みのない方は黒い大きな塊のようなものを想像される方もいらっしゃるかもしれませんが、観賞用やアクセサリーに小さくスライスして防錆加工したものが販売されています。

そのスライスした断面は隕石の種類によって模様や内容物が異なり、その違いを楽しんだりできるのも隕石の魅力。

隕石に不思議やロマンを感じているコレクターは少なくありません…!

かくいう私もロマンを感じていた内の一人で、前々から隕石の購入を検討しており、SNSやネットショップなどで好みの隕石を眺めては、ため息をつく毎日でした。

というのも、隕石は鉱物を専門に扱うショップの中でも取り扱いが限られており、更に専門店は数店舗。ネット通販や東京の店舗に直接買いに行くほかありません。しかもその人気の高さから、ガラスや鉄で作った偽物を高額で販売する悪徳業者が居たりもするのです…!

ネットショップでの購入も検討しておりましたが、やはり初めての隕石購入は実物を見て決めたい…!日に日にそういった気持ちが強くなっていった私は悩んでおりました。

どうしたものか…と考えていたところ、タイミングよく今年の9月に新潟産業振興センターで行われるミネラルマルシェに隕石を専門に取り扱っているお店が何店舗か出展されることを知りました…。ミネラルマルシェは、知る人ぞ知る鉱物や化石の展示即売会。つまり実物を見て隕石を購入することができる!しかも地元新潟で!

当日はあまりにたくさんの鉱物や隕石を前に興奮しっぱなしで写真を撮ることを忘れてしまったので、その内容は割愛させていただきまして、以下購入した隕石の写真と感想になります。

こちらが今回購入した「セイムチャン隕石」になります!

こちらは「石鉄隕石」という分類の隕石で、鉄とニッケルからなる金属に、ケイ酸塩鉱物が含まれるものです。

また、このケイ酸塩鉱物がカンラン石のものは、通称「パラサイト隕石」と呼ばれています。

パラサイト隕石は、全隕石のおよそ1%という低確率で飛来する希少な隕石で、地球上で同じ鉱物は生成不可能との説もあり、人気が高いです。

つまりめちゃめちゃレアで人気の隕石ということですね!

「セイムチャン」という名前は、1967年にロシアのセイムチャン地域、ヘカンドゥ川の支流の河床で発見されたことが由来です。

キラキラの金属と、透かすと黄色や黄緑色が綺麗に輝くカンラン石のコントラストが大変美しく、思わず宇宙の神秘を感じてしまいそうな隕石です!

ペリドット(カンラン石の宝石名)などは8月の誕生石としても有名な石ですが、宇宙からやってきた宝石なんてとてもロマンチックですよね!


他にも自分がコレクションしている隕石で、「ギベオン」という鉄とニッケルからなる鉄隕石があります。

この特徴的な格子模様は、隕石の表面を磨いて酸処理などを施すと見えるようになります。この模様は「ウィドマンシュテッテン構造」と呼ばれており、鉄とニッケルの含有率が異なる2つの相が存在することで形成されます。酸処理をすることで、2つの相の溶けやすさの違いが強調されて、格子模様として見えるようになるそうです。

この2つの相ができるには、生成過程で百万年に数度という非常にゆっくりとした速度で冷えなくてはいけません。そのため、この模様が地上で自然に生成されることは不可能とされています。宇宙で創られた模様というのもこれまたロマンチック…!

このように隕石には様々な面白い情報が詰まっており、こうしてコレクションを眺めては宇宙に思いを馳せるのです…!買ってよかった!隕石!


そしてそんな貴重でロマン溢れる隕石たちを当館の展示室でもご覧いただけます…!

場所は自然の科学 2階 宇宙のコーナー。

種類様々な隕石の展示を見ることができ、前述にあった希少なパラサイト隕石もご覧いただけます。

こちらのイミラック隕石、断面は見ることはできないものの、長径50㎝と非常に大きな隕石です。

この大きさのものはなかなかお目にかかれないので来館の際は大きさをその目で確かめてもらいたいです。

しかもこちらの展示「触れる」んです…!

触ると鉄特有のひんやりとした感触と衝突によって出来た表面のごつごつとした質感を確かめることができます。

皆さんも是非本物の隕石に触れて宇宙のロマンを感じてみてはいかがでしょうか?

アテンダントTでした。

<参考文献>

・国立科学博物館.隕石の分類,https://www.kahaku.go.jp/research/db/science_engineering/inseki/koube_inseki2.html(参照日:2025.11.17)

・島正子.隕石 宇宙からの贈り物.株式会社東京化学同人,1998,p.54-56.

・フリッツ・ハイデ,フランク・ヴロツカ.隕石 宇宙からのタイムカプセル.野上長俊訳.シュプリンガー・フェアラーク東京株式会社,1996,p168-170.