暑い暑い夏も終わり、涼しくなってきた!と思いきや、涼しいどころか、肌寒い季節がやって参りました…というか寒いです。
個人的には、秋も冬も好きです。理由の1つはおいしい食べ物がたくさんあるからです😀✨栗、お芋、梨にブドウ、柿、秋刀魚、カキ、鮟鱇、ネギ、鴨…書いていてお腹が減ってきました💦
まだまだおいしい物はたくさんありますが、我が家には物によっては美味しさを共有できない家族がいます。それは…
大切な「愛犬」です。
家族や周りから“親ばか”と言われるほど愛犬大好き、どころか愛犬の為に生きているといっても過言ではない私ですが、どんなに欲しがっても食べさせちゃいけないものはあげません!
しかしながら、何が良くて何がダメなのか分からないので、本を読んだり、獣医さんに聞いたりして日々勉強をしています。
皆さんは犬に食べさせちゃいけない物はご存じですか?有名なのは、ネギ類、ニラ、チョコレート、牛乳でしょうか。
ネギ類やニラは赤血球のヘモグロビンを変化させる成分を含んでいて、場合によっては少量を食べただけで赤血球が破壊され、貧血の原因となります。「破壊」ってだけでダメな感じがしますね。

秋の食材はどうかと言いますと…甘くておいしい、ブドウ(レーズン含)×。 茶碗蒸しにも入っていて、塩で食べてもおいしい銀杏×。両方とも私は好きです。
ブドウは腎臓にダメージを与え、急性腎不全を起こす可能性があります。ブドウの何が原因で、というのはまだ解明されていないそうなのですが、身近な食べ物だからこそ気を付けなくてはいけません。

銀杏はよく公園にも落ちていることがあるので、注意が必要です。大人でも食べ過ぎると中毒を起こすといわれている銀杏。犬にとっては有毒です。

種子(銀杏)に含まれるギンコトキシンや、葉などに含まれるギンコール酸によって皮膚炎、嘔吐や意識障害を起こす可能性があります。ちょっと聞きなれない言葉が出てきましたが、神経細胞に特異的に作用する毒やアレルギー成分のことです。

「毒」って聞くだけで、ちょっと怖いですよね。絶対に食べさせないように気を付けますよ!
ただ、我が家の愛犬は食物アレルギーもあるので、「犬が食べてもいい」とされる食物でも注意が必要です。「食べていい」とされているのに、それすらネギや銀杏と同じ「毒」になってしまうのです。

美味しいものは分かち合いたいですし、喜んでいる顔も見たいですが、それを見るためにつらい思いはさせたくないので、新しい食材を使う前は必ず栄養素やアレルゲンを調べます。因みに自分が食べるものはこんなに頑張りません笑
ところどころ、愛犬への愛情を綴ったようなコラムになってしまいましたが、犬や猫、ペットのいる方が、ちょっと調べてみようかな…と興味をもっていただけると嬉しいです。

健康で楽しい毎日を送れますように!
アテンダント S
<参考資料>
・土橋豊.必ず知っておきたい 犬と猫に危険な有毒植物図鑑.高島一昭 監修.株式会社緑書房,2025年,p.29-31.42.104
・俵盛朋子.スープストックで手軽に続けられる体によい食事 犬ごはんの教科書.誠文堂新光社,2018年,p26-27
